最新リスト: |
|
カテゴリ: Geeklog [01]プラグイン |
ファイル提供: mystral-kk |
Dataproxyプラグイン |
Geeklog-2.0.0に対応しました。Sitemapプラグインv2.0.0以降とともにお使いください。 [2016-01-17 v2.0.1] Mediagallery-1.7.0に対応しました。 [2017-01-10 v2.1.0] PHP-7とGeeklog-2.1.2に対応しました。 [2017-02-26 v2.1.1] PHP-7で発生していたエラーを修正しました。
|
|
バージョン:
2.1.1 日付: 2017年2月26日 評価: 0.00
1712
61.12 KB
|
コメント作成 |
ダウンロード |
全文表示 |
このファイルを評価 |
破損ファイル
|
|
|
|
カテゴリ: Geeklog [02]カスタム関数 |
ファイル提供: mystral-kk |
記事ベスト10表示カスタム関数 |
(2010年12月30日) 閲覧件数に基づいて人気記事を表示するカスタム関数です。テンプレートを使用しているため、出力を柔軟にカスタマイズできます。使用法は同梱のcustom_popular_items.txtをご覧ください。 (2011年 1月 4日追記) v1.01を公開しました。CSSとテンプレートのバグを修正しました。 (2017年 1月10日追記) v1.1.0を公開しました。PHP-7とGeeklog-2.1.2に対応しました。 (2017年 1月12日追記) v1.1.1を公開しました。バグを修正しました。
|
|
バージョン:
1.1.1 日付: 2017年1月12日 評価: 0.00
1832
8.14 KB
|
コメント作成 |
ダウンロード |
全文表示 |
このファイルを評価 |
破損ファイル
|
|
|
|
カテゴリ: Geeklog [01]プラグイン |
ファイル提供: mystral-kk |
テーマエディタプラグイン |
オンラインでGeeklogのテーマを構成するテンプレートとカスケィディングスタイルシート(CSS)を編集するプラグインです。 The Geeklog Theme Editor Plugin which allows you to edit theme template files (*.thtml) and CSS files (*.css). (2008年 8月11日追記) Geeklog-1.5.0に対応しました。従来通り、1.4.0, 1.4.1でも使用できます。 (2008年 8月18日追記) DokuWikiプラグインと協調できなくなっていたバグを修正しました。 (2008年 9月14日追記) PHP-4.xで発生していた "cannot yet handle MBCS in html_entity_decode()" エラーに対処しました。 (2008年 9月26日追記) 大文字小文字を区別しないファイルシステムで、インクルードファイルを直接呼び出すことを防止する対策を追加しました。 (2009年11月 4日追記) 非多言語モードに、日本語・英語以外の言語を選択すると文字化けするバグを修正しました。 (2010年 7月 4日追記) XHTMLに対応していないHTMLタグを修正しました。 (2011年11月 6日追記) Geeklog-1.6で導入された自動インストール機能に対応させました。 (2012年 4月22日追記) 環境によっては、アンインストール時に、エラーが発生するバグを修正しました。 (2017年 1月10日追記) PHP-7とGeeklog-2.1.2に対応しました。
|
|
バージョン:
1.2.2 日付: 2017年1月10日 評価: 10.00(1)
4529
0 バイト
|
コメント作成 |
ダウンロード |
全文表示 |
このファイルを評価 |
破損ファイル
|
|
|
|
カテゴリ: Geeklog [01]プラグイン |
ファイル提供: mystral-kk |
タグプラグイン |
Geeklogの記事と静的ページにタグ付けを行うプラグインです。タグクラウドをサイドブロックに表示することもできます。バージョン0.5.3以降は、Geeklog-1.7.1以降しかサポートしていません。 (2011年 4月23日) 静的ページのテンプレート機能に対応しました。パッチを提供していただいたTomさんに感謝します。 (2011年10月 2日 v0.5.4) いくつかのバグを修正しました。 1. 登録したタグを修正できなかったバグ 2. 空白文字のみの禁止タグを登録できていたバグ 3. 登録済みの禁止タグを重ねて登録しようとするとSQLエラーが発生するバグ 4. チェックを入れずにタグを削除したり、禁止タグにしようとするとエラーが発生していたバグ 5. 管理画面のHTMLが不適切であったバグ パッチを提供していただいたdengenさんに感謝します。 (2012年 6月17日 v0.6.0) 1. Geeklog-2.0.0に対応しました。 2. 他のプラグインでもタグを定義・表示できるように新たにAPIを定義しました。dengenさんに感謝いたします。 (2017年 1月10日 v0.6.1) PHP-7とGeeklog-2.1.2に対応しました。
|
|
バージョン:
0.6.1 日付: 2017年1月10日 評価: 0.00
2319
57.04 KB
|
コメント作成 |
ダウンロード |
全文表示 |
このファイルを評価 |
破損ファイル
|
|
|
|
カテゴリ: Geeklog [01]プラグイン |
ファイル提供: mystral-kk |
OGPプラグイン |
OGP(Open Graph Protocol)用のメタタグを出力します。記事と静的ページをサポートしています。なお、アップロードは手動(FTPなど)で行ってください。 (2011年9月3日追記) FacebookのユーザーIDをコンフィギュレーションで設定するようにしました。 (2011年9月4日追記) og:descriptionタグ内で改行を削除するようにしました。 (2011年9月4日追記) 自動タグを使用した静的ページで表示が乱れるバグを修正しました。 (2011年9月5日追記) すべてのog:*タグが初期値を持つように変更しました。 (2011年9月7日追記) [staticpage_content]自動タグを使用している場合に表示が乱れたり、og:タグが不正確になるバグを修正しました。 (2011年9月11日追記) 「いいね!」ボタンと「Facebookコメント機能」をサポートしました。 (2011年9月16日追記) カレンダープラグインとカレンダーjpプラグインをサポートしました。 (2011年12月 5日追記) 1. リンクプラグイン、アンケートプラグイン、ファイル管理プラグイン、Downloadsプラグインをサポートしました。 2. 「いいね!」ボタンと「Facebookコメント機能」を表示するコンテンツの種類をコンフィギュレーションで設定できるようにしました。 (2011年12月17日追記) 新規インストール後、コンフィギュレーションでエラーが発生するバグを修正しました。 (2011年12月18日追記) 新規インストール後、コンフィギュレーションでエラーが発生するバグを修正しました。 (2011年12月31日追記) 旧バージョンからのアップグレードする際にエラーになっていたバグを修正しました。 (2012年 3月 9日追記) error.logに不要な警告が出力されるバグを修正しました。 (2012年12月28日追記) Geeklog-2.0.0に対応しました。 (2017年 1月10日追記) PHP-7とGeeklog-2.1.2に対応しました。
|
|
バージョン:
1.1.8 日付: 2017年1月10日 評価: 0.00
3381
17.70 KB
|
コメント作成 |
ダウンロード |
全文表示 |
このファイルを評価 |
破損ファイル
|
|
|
|
カテゴリ: Geeklog [01]プラグイン |
ファイル提供: mystral-kk |
Sitemapプラグイン |
Geeklog-2.0.0に対応しました。Dataproxyプラグインv2.0.0以降を先にインストールしてください。 [2017-01-10 v2.1.0] PHP-7とGeeklog-2.1.1に対応しました。Dataproxyプラグインv2.1.0以降を先にインストールしてください。
|
|
バージョン:
2.1.0 日付: 2017年1月10日 評価: 0.00
1548
34.12 KB
|
コメント作成 |
ダウンロード |
全文表示 |
このファイルを評価 |
破損ファイル
|
|
|
|
カテゴリ: Geeklog [02]カスタム関数 |
ファイル提供: mystral-kk |
RSS Aggregator改造版 |
SaYさんが作成されたRSS AggregatorをGeeklog-1.4.1で(1.4.0でも)動作するように変更を行いました。lib-common.phpを書き換えなくても動作します。 (4月7日追記) Geeklog.jpで試したところ、文字化けします。しばらくの間、注意してお使いください。 (4月11日追記) 文字化けしないよう、修正しました。 (5月3日追記) \xff0dなどの文字が化けないよう、修正しました。 (6月12日追記) &等が二重にエスケープされていた問題を修正しました。 (2008年12月22日追記) サイトのdescriptionを表示できるようにしました。 (2009年12月18日追記) 出力結果を、奇数行と偶数行で色分けできるようにしました。 (2010年 2月10日追記) 記事がないときにエラーが発生するバグを修正しました。 (2010年 3月15日追記) RSSAG_rdfFetch関数で第3引数($maxheadlines)が無視されていたバグを修正しました。 (2010年 3月15日追記) フィードのインデックス(詳細は同梱のreadme.txtをご覧ください)を追加しました。 (2010年 4月24日追記) XHTML定数を定義しないようにしました。 (2010年 5月14日追記) ドキュメントの誤りを修正しました。 (2017年 1月 9日追記) PHP-7でも動作するよう、修正しました。
|
|
バージョン:
1.4.0 日付: 2017年1月 9日 評価: 10.00(1)
2634
7.34 KB
|
コメント作成 |
ダウンロード |
全文表示 |
このファイルを評価 |
破損ファイル
|
|
|
|
|
|
|