GeeklogのCVSアクセス

投稿者: mystral-kk 2007年9月26日(水) 22:18 JST

Geeklog本家のサーバが移動した後,anonymousユーザでCVSにアクセスすることができなくなっていて,歯がゆい思いをしていた。CVSアクセスに関する説明[*1] によると,

cvs -d:ext:anonymous@cvs.geeklog.net:/cvsroot/geeklog co Geeklog-1.x

で良いはずなのだが,anonymousユーザは帰れと言われてしまう。extをpserverに変えても同じ。このときはMS Windows上でコマンドライン版のCVSを使っていた。

今日,メーリングリストを眺めていると,Tortoise CVS[*2] ユーザが同じような質問をしていた。それによると,MS Windowsではextは使えず,sshにする必要があるとのこと。自分もTortoise CVSはインストールしていたので,やってみると成功した。以下はその覚え書き(というほどの代物ではないけど...)。

  1. チェックアウトしたいフォルダで右クリック。「CVSチェックアウト(k)...」を選択。
  2. モジュールタブで,「CVSROOT」に :ssh:anonymous@cvs.geeklog.net:/cvsroot/geeklog を入力。
  3. 「モジュール」に Geeklog-1.x を入力。その右の「一覧の取得(F)...」はGeeklog.netのCVSサーバでは動作しないようだ。
  4. 「OK」を押して少しすると,パスワードを訊かれるので, geeklog と入力。チェックアウトが始まる。1回目は全ファイルをチェックアウトするので,それなりの時間がかかる。

これでいつでも最新版のソースコードを眺めることができる。

タグ:geeklog cvs tortoisecvs

コメント (3件)


Geeklog増殖計画 - GeeklogのCVSアクセス
https://mystral-kk.net/index.php/article/20070926221804407

[*1] http://www.geeklog.net/staticpages/index.php/CVS
[*2] http://www.tortoisecvs.org/