2024年9月 9日(月) 11:59 JST

Firefox

Sage-1.3.9

  • 2006年11月19日(日) 20:37 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 4,964
Firefox 今日の夕方,[tech:Firefox]を起動すると,[tech:Sage]がアップグレードされているという通知が来たので,早速バージョンアップした。いつものようにAlt+Sを叩いても反応がない。メインメニューのツールから開いてみると,ショートカットがAlt+Zに変更されていた... しかたがないので,例によって全く自信はないが,設定を書き換えた。MS-Windowsユーザーの方は,*** 自己責任にて ***参考までにどうぞ。
  1. Firefoxを終了させる。
  2. [Documents and Settings]/your_account/Application Data/Mozilla/Firefox/Profiles/*****/extensions/{******}/chrome/sage.jarのバックアップを取る。
  3. sage.zipにリネームし,右クリックして展開(解凍)する。
  4. その中のlocale/ja-JP/sage.dtdをUTF-8が編集できるテキストエディタで開く。
  5. 52行目付近に,
    <!ENTITY openSageSidebar.commandkey "Z">
    という行があるので,"Z"を"S"に変える。
  6. 保存してエディタを終了。
  7. 2つ上のディレクトリに移動し,content, locale, skinを選択してから,Zipで圧縮。
  8. 出来上がったZipファイルをsage.jarにリネーム。
  9. sage.jarを[Documents and Settings]/your_account/Application Data/Mozilla/Firefox/Profiles/*****/extensions/{******}/chrome/に戻す。
タグ:firefox sage

Firefox 2.0

  • 2006年10月25日(水) 22:13 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 5,742
Firefox

気分転換に,出たばかりの Firefox 2.0 をインストールしてみた。心持ち,画面のレンダリングが速くなった気がする。フィッシングサイト警告も出るとのことだが,どれほど効果があるかは疑問。

アドオン(1.xでの拡張機能)の中で,Faster Fox, Quick Note, Tab X はまだ 2.0 に対応していないようだが,あまり使っていない機能なので気にならない。

それよりもメニューの「履歴」のショートカットキーが Alt+S で Sage とぶつかる方が気になった。RSSリーダーとしては Headline Reader や Livedoor Reader を使うと便利がよいのだろうが,自分は Sage で十分。

しかたがないので,キーアサインを書き換えた。参考までに記すが,これであっているかどうか,全く自信はない。試す方は *** ja.jar のバックアップを取って *** から,自己責任でどうぞ(MS-Widnowsの場合のみ)。

  1. Firefox を終了させる。
  2. [Program Files]/Mozilla Firefox/chrome/ja.jar を展開(解凍)する。一般的なアーカイバーで展開できる。自分は +Lacha を使った。
  3. 出来上がったファイルのうち,locale/browser/browser.dtd をエディタで開く。
  4. 187行目付近に <!ENTITY historyMenu.accesskey "S"> という行があるので, "S" を好きなものに変え,保存する。
  5. locale フォルダを圧縮する。zipで圧縮してから, ja.jar とリネームすればよい。
  6. ja.jar を [Program Files]/Mozilla Firefox/chrome フォルダに戻す。
タグ:firefox sage

Firefoxの拡張機能(QuickNote その2)

  • 2005年12月 3日(土) 22:45 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 6,776
Firefox

QuickNoteが気に入ったので,勉強を兼ねてメニューや設定の表示項目を日本語化してみた。最初は拡張機能のLocaliteを使ってみたがうまくいかなかったので,Documents and Settings..FirefoxProfiles..extensions以下にある設定ファイル(quicknote.jar)を直接いじった。

  1. このファイルのコピーを取って,拡張子をzipに変えてから解凍すると,content, locale, skinの3つのフォルダができる。
  2. localeフォルダ内のen-USをコピーして,ja-JPという名前に変更。
  3. ja-JPフォルダ内のquicknote.propertiesを中心として,他のファイルを開き,該当箇所を日本語に書き換えてから,文字コードをUTF-8Nにして保存。
  4. content, locale, skinの3つのフォルダをzipで圧縮してから,quicknote.jarに名前を変更。このファイルをオリジナルのquicknote.jarに置き換える。
  5. quicknote.jarがあったフォルダの親フォルダにあるinstall.rdfをエディタで開き,23行目付近にあるロケールの記述の一番最初に
    locale/ja-JP/ を追加。
  6. Documents and Settings..FirefoxProfiles..chromeにあるchrome.rdfをエディタで開き,途中にあった
    中のen-USをja-JPに書き換えてFirefoxを再起動。

でうまくいったが,なんせ,全くわからない状態で手当たり次第にやったので,この方法が正しいのか全く自信はない。

この記事を読んで自分もやってみようと思われるかは自己責任でやっていただきたい。


Firefoxの拡張機能(QuickNote)

  • 2005年11月30日(水) 22:10 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 6,057
Firefox

Webページを見ていてちょっとメモを取っておきたいとき,昔はそのページを丸ごと保存して後から眺めていた。ページ数が少ないうちはそれでもよいが,多くなってくるとファイルを上書きしたり,どのファイルに該当する情報が入っているのか探すのが面倒くさくなって,結局,再びGoogle先生に尋ねることになっていた。

インターネットエクスプローラなら「紙2001」,Operaなら内蔵のメモ帳があるが,FirefoxにはQuickNoteがあった。保存したいテキストを選択してコンテキストメニューから "Send To QuickNote" を選ぶと,QuickNoteが起動して,該当テキストがコピーされ,最後にそのページのURLが書き込まれる。デフォルトの文字コードはUTF-8Nなので,言語を選ばない。また,QuickNoteを閉じたときに,自動的に保存するよう設定できる。「紙2001」の超簡約版と思って使えばかなり便利である。


Firefoxの拡張機能(Highlight Focus)

  • 2005年11月19日(土) 22:11 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 5,346
Firefox

ブラウザ上でフォームを入力しているときに,項目が多いと,どの項目にフォーカスがあるのかわかりくく感じるときがある。自分が作るサイトであれば,CSSファイルに
form input:focus, form textarea:focus {
background-color: #ccffff;
}
とでも書き込んでおけば済むが,そうでない場合はやっかいだ。

そんなときに役に立つのは,Highlight Focus。フォームの項目にフォーカスがある時にどんな背景色になるかを指定できる。単純だが,便利。


Firefoxの拡張機能(NoScript)

  • 2005年11月13日(日) 16:00 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 5,461
Firefox

読んで字のごとく,Javascript, Javaなどのスクリプトを実行されないようにする拡張機能で,ユーザーインターフェースがとてもよくできている。スクリプトを必要とする大手サイトは事前にホワイトリストに登録されているので,追加する必要はない。スクリプトをブロックしたときには,ウィンドウの最下段に「ブロックしました」と表示される。それからそのサイトを禁止リストに入れるか,許可リストに入れるか,はワンクリックで操作できる。

ここまでは申し分ないのだが,アメブロの記事を編集しようとしたところ,WYSIWYGエディタが表示されない。正確に言うと,エディタは入力欄のtextareaは表示されるのだが,「タグを非表示」のリンクや字体・色などを設定するボタンが表示されない。mystlaboがアメブロで記事を書くときには,HTMLを直接ゴリゴリ書くことが多いのだが,Amazonが使えないのは困る。いったん,NoScriptをアンインストールして様子を見よう。


Firefoxの拡張機能(ShowIP)

  • 2005年11月10日(木) 23:44 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 6,252
Firefox

読んで字のごとく,表示しているページ(サイト)のIPアドレスと自分のPCのアドレスを表示する拡張機能。これだけだとつまらないが,ステータスバーを右クリックすると,whois, tracerouteを実行してタブ内に表示できるのが便利。


Firefoxの拡張機能(Anonymouser)

  • 2005年11月 9日(水) 22:43 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 4,551
Firefox

リンクを anonymous.org 経由で開けるようにする拡張機能。かなりスピードダウンするが,相手サイトのログに自分のPC・IPアドレス・リファラなどの情報を残したくないときには便利だろう。


Firefoxの拡張機能(IE Tab)

  • 2005年11月 7日(月) 22:43 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 5,828
Firefox

IE Tabはインターネットエクスプローラ専用に作られたページ(というか,IE以外を意識して作っていないページ)をFirefoxで読み込むための拡張機能。そのようなページに出会ったら,右クリックメニューから「このページをIEタブで表示」を選べば,内蔵されたIEエンジンがFirefoxのタブ内にページを表示する。オプションで常にIEタブで開くURLを指定できるので,これで完全にIEとおさらばできるかもしれない。

できれば改善して欲しい点としては,

  1. IEタブを新たに作成するオプションの新設(現在の仕様では,表示しているタブをIEタブと入れ替えてしまう)
  2. IEタブになっても右クリックメニューをFirefoxのものにして欲しい

ということ。2.はWindowsのシステムとも関連するので難しいかもしれない。
ともあれ,このIEタブは便利。管理人の知り合いのサイトで,IEでないとレイアウトが崩壊するものがいくつかあるので,この機能はとても嬉しい。

(追記)この記事を書いてからIE Tabをいじっているうち,奇妙なことに気がついた。いったんIE Tabで表示すると,そのページ内のリンクをクリックすることはできるし画面もきちんと描画されるが,アドレスバーのURLが変化しない。あわてて,Alt + ← で戻ろうとしてもキーが効かない。右クリックメニューの「戻る」やナビゲーションルールバーの「戻る」をクリックすればもちろん戻りはするが,かなり不便である。やはり,自分のサイトの見え具合を確認するには,IE,Firefox,Operaを用意しなければならないようだ。


Firefoxの拡張機能(Tab X)

  • 2005年11月 5日(土) 16:40 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 7,393
Firefox

Opera 8(Opera 7だったかも)で,各タブ毎にクローズボタンがついたとき,シンプルだが,便利なそのアイデアに感心した記憶がある。Tab X は本来タブバーの右端に1個だけあるクローズボタンを消し,代わりに各タブ毎にクローズボタンをつけるもの。LastTabと一緒に使うと便利。


ページナビゲーション